カテゴリー: アンプラグド教材開発学科の記事一覧
-
アンプラグド教材<エレベーターの乗降>
題材:あなたが、住居用エレベータに1階から乗って、3階で降りるまでのフローを描きなさい。 いきなり、難しく考えると手も足も出ない可能性があるので、まずは、段階を経て粒度が荒くても必要な処理を考えていきます。 前提条件とし […]
-
アンプラグド教材<横断歩道>
課題:あなたは横断歩道を“安全に”渡ります。 これまで、アンプラグド・プログラミングの課題の問題点を解消すべく、レーンやステップを組み合わせたフローチャートの描き方を述べてきましたが、次は、交差点の横断歩道を“安全”に渡 […]
-
アンプラグド教材<救命措置の流れ(AEDの使用と心肺蘇生)>
救命措置の流れ(AEDの使用と心肺蘇生) 次は、アンプラグド・プログラミングの題材にふさわしい「救命措置の流れ(AEDの使用と心肺蘇生)」です。順番が違った、やるべきことが抜けた、判断を間違えた場合、救える命も救えなくな […]
-
アンプラグド教材<路線バスの乗降>
課題:あなたは路線バスに乗って、目的地A停留所で降りる。 【指導1】前提条件として『あなたと路線バスの動作をそれぞれに分けて描くこと。路線バスに乗るところからスタートする。ただし、運賃は乗車時に支払い、乗り換えはなく、A […]
-
アンプラグド教材<電車の乗降>
課題:あなたは各駅停車の電車に乗って、目的地A駅で降りる。 【指導1】前提条件として、『あなたと電車の動作をそれぞれ分けて描くこと。電車に乗ったところから スタートする。ただし、乗り換えはなく、A駅は終点ではない […]
-
アンプラグド教材<レジ精算 -3(駐車券)>
▼続きはこちら 前掲のレジ精算のプログラムに対して、条件を追加したフローチャートを完成させましょう。 【課題】あなたは、スーパーで買い物をする。それをセルフではなく、 レジ係のいるレジで精算する。 【条件】ただし、 […]
-
アンプラグド教材<レジ精算 -2(レジ袋)>
前掲のレジ精算のプログラムに対して、条件を追加したフローチャートを完成させましょう。 【課題】あなたは、スーパーで買い物をする。それをセルフではなく、 レジ係のいるレジで精算する。 【条件】ただし、割引対象の商品も […]
-
レーン・フローチャート
レーン・フローチャート アンプラグド教材(自販機)の、3つの問題点のうち「視点問題」については、どちらか一方だけを描くのではなく、登場するプレイヤーが2つなら2つの視点に分けて両方描くことが重要です。 それに対応したもの […]
-
アンプラグド教材の3つの問題点
3つの問題点 アンプラグド・プログラミング課題を実施する上で、「3つの問題点」に注意しなければなりません。 1.視点問題 例題(自販機)では、視点を分けて明確にしないと自販機側の処理なのか、購入者側の処理を描けばいいのか […]
-
アンプラグド教材の発話の工夫
問い掛け 「なぜそうなるのか?」「なぜ必要なのか?」というような問い掛け(児童が思考を深めるための発話の工夫)が重要になります。 例えば、レジ精算の処理フローでは、割引は購入した商品次第で、割引された商品がない場合もあり […]
-
プログラミングを実施する上で必要な知識
計算できない数字 プログラムで扱う「データ」は、大きくは「文字列」「数値」「論理値」の3つです。 ・「文字列」は、文字をつなげたもの 例)あいさつ、アメリカ、亜細亜、ABC、123 など ・「数 値」は、1、0.1、1 […]
-
日常生活の中のアルゴリズム
歯磨きの手順 コンピュータは、基本的に「上から下」の順番で書かれているプログラム・コードを実行していきます。その順番が正しくなければ、正しい結果は得られません。 「歯磨き処理」に置き換えてみましょう。簡単に手順をおさらい […]
-
先生のためのアンプラグド・プログラミング教材(3-応用)
お題:前回のお題を各視点に分けて考えてみる アンプラグド・プログラミング教材(3)のお題だった、「各駅停車の電車に乗って目的地A駅で降りる(ただし、A駅は終点ではない)」に対して、少し混乱を招く表現が存在するので、今回は […]
-
先生のためのアンプラグド・プログラミング教材(3)
お題:各駅停車の電車に乗って目的地A駅で降りる(ただし、A駅は終点ではない) <ねらい> プログラミング的思考の以下の能力を鍛える ・ものごとを一旦分解してから整理する能力(分解、分類、共通化) ・ものごとを単純化して重 […]
-
先生のためのアンプラグド・プログラミング教材(2)
お題:交通系電子マネーを使って自動販売機でジュースを購入する <ねらい> プログラミング的思考の以下の能力を鍛える ・ものごとを一旦分解してから整理する能力(分解、分類、共通化) ・ものごとを単純化して重要な部分を捉える […]