記事一覧
-
アンプラグド教材<レジ精算 -3(駐車券)>
▼続きはこちら 前掲のレジ精算のプログラムに対して、条件を追加したフローチャートを完成させましょう。 【課題】あなたは、スーパーで買い物をする。それをセルフではなく、 レジ係のいるレジで精算する。 【条件】ただし、 […]
-
アンプラグド教材<レジ精算 -2(レジ袋)>
前掲のレジ精算のプログラムに対して、条件を追加したフローチャートを完成させましょう。 【課題】あなたは、スーパーで買い物をする。それをセルフではなく、 レジ係のいるレジで精算する。 【条件】ただし、割引対象の商品も […]
-
レーン・フローチャート
レーン・フローチャート アンプラグド教材(自販機)の、3つの問題点のうち「視点問題」については、どちらか一方だけを描くのではなく、登場するプレイヤーが2つなら2つの視点に分けて両方描くことが重要です。 それに対応したもの […]
-
アンプラグド教材の3つの問題点
3つの問題点 アンプラグド・プログラミング課題を実施する上で、「3つの問題点」に注意しなければなりません。 1.視点問題 例題(自販機)では、視点を分けて明確にしないと自販機側の処理なのか、購入者側の処理を描けばいいのか […]
-
アンプラグド教材の発話の工夫
問い掛け 「なぜそうなるのか?」「なぜ必要なのか?」というような問い掛け(児童が思考を深めるための発話の工夫)が重要になります。 例えば、レジ精算の処理フローでは、割引は購入した商品次第で、割引された商品がない場合もあり […]
-
プログラミングを実施する上で必要な知識
計算できない数字 プログラムで扱う「データ」は、大きくは「文字列」「数値」「論理値」の3つです。 ・「文字列」は、文字をつなげたもの 例)あいさつ、アメリカ、亜細亜、ABC、123 など ・「数 値」は、1、0.1、1 […]
-
日常生活の中のアルゴリズム
歯磨きの手順 コンピュータは、基本的に「上から下」の順番で書かれているプログラム・コードを実行していきます。その順番が正しくなければ、正しい結果は得られません。 「歯磨き処理」に置き換えてみましょう。簡単に手順をおさらい […]
-
プログラム基本3要素
プログラム基本3要素とは 順次処理 コンピュータへの命令として、上から順番に実行される処理のこと。最終的な目的を果たすためのプロセスには、いくつかの処理が存在します。必要不可欠な処理や決まった順序があり、その一つでも異な […]
-
アルゴリズムとは
アルゴリズムとは アルゴリズムとは、コンピュータで処理を行う時の「処理方法」のことです。何か物事を行う時のやり方や手順を工夫して、より良い方法を見つけることを「アルゴリズムを考える」と言います。同じ処理をするにしても、も […]
-
プログラミング的思考で数学の問題を解いてみる
数学的に解く 【例題】 ノートと鉛筆を買ったところ、合計が110円だった。 ノートは鉛筆より100円高かった。鉛筆はいくらか? ノートと鉛筆の合計が110円 ・・・ ノート + 鉛筆 = 110ノートは鉛筆より100 […]
-
抽象化とは
抽象化とは 抽象化とは、ある物事に関する膨大な情報量を簡潔に集約して表現したもの(具体→抽象)で、その過程には、「分類(分解)」「線引き」「目的に合わせて切り取る」などが行われ、ある事象間の関係性やつながりを見つけて構造 […]
-
論理的思考力
論理的思考 「プログラミング的思考」は「論理的思考」でもあります。 「論理」とは、言葉と言葉の関係が筋道立っていること。ある事柄に対して様々な言葉と言葉がつながって「意味のある」ネットワークを形成します。その意味ネットワ […]
-
エントリーシート対策
エントリーシートに書く「3つのテーマ」 1.志望動機(なぜその会社に入りたいのか) 2.自己PR(学生時代に取り組んだ事) 3.貢献目標(その会社に入ったら何をやりたいのか) 1.志望動機(なぜその会 […]
-
レポート課題で求められること
これまでの提出レポートを見てわかったこと レポートの書き方については、ほとんどの大学では初年次教育で、 ノートのとり方、レポートの書き方、プレゼンテーションの仕方、 図書館の使い方などを学習しています。 しかし、 2年生 […]
-
大学生のためのフォルダー整理術
フォルダーやファイルの整理に困ったことありませんか? USBや大学のファイルサーバー上にある自分で作成した フォルダーやファイルの整理に困ったことありませんか? ・ファイルなど、きれいに並べたい順になってくれない ・フォ […]