レポート課題で求められること
これまでの提出レポートを見てわかったこと
レポートの書き方については、ほとんどの大学では初年次教育で、
ノートのとり方、レポートの書き方、プレゼンテーションの仕方、
図書館の使い方などを学習しています。
しかし、
2年生や3年生の提出されたレポートを見てみると、
そこでの学習が不十分だったのか、忘れてしまっていることが
多いように思います。
ケースで言えば、
何も調べないで、いきなりテーマに対する自己の見解を述べていく
レポートも見かけます。授業の感想ではないので、そのようなことは
求めていません!
読めばすぐに何も調べていない、読んでいないことがわかります。
どれだけテーマに沿った文献に触れたか、
理解しているかが評価のポイントになります。
個人の感想や創作文のような「私は」という表現が
散見されるレポートも結構あります。
また、
序論・本論・結論の構成が存在しないレポートも多いし、
あったとしても「結論」の部分に結論が書かれていないレポートも
あります。
参考文献が「インターネットの記事のみ」や出所が不明な図やグラフ、
どこの調査か出所不明な数値が突然出てくる、
文献の引用がまったくないなどです。
自分の考えを根拠づける資料として、
引用を積極的に活用することも必要です。
レポート課題の評価ポイント
担当教員によって評価事項や重みづけは異なると思いますが、
事前に評価のポイントが明らかになっていない場合は、
書く前に確認した方がいいでしょう。特に「S評価」が欲しい学生は。
●内容と着眼点
授業内容と着眼点がズレていないか、本論の内容そのものが
優れているか、論点のズレがないか、飛躍しすぎていないかなど。
●どれだけテーマに沿った文献に触れたか
他の論文や書籍です。インターネット記事のみは低評価です。
文献の引用は必須。引用は全体の3割程度までOK。
自分の考えを根拠づける資料として引用を積極的に活用すること!
●テーマに関する理解度
文献の数の多さだけでは評価しません。もちろん理解しているかは
重要で、授業を聞いていたか、理解しているかを評価します。
●結論の考察の視点、まとめ方
「結論」の部分が存在することは当たり前ですが、書かれていても
序論で問題提起したことに結論が結びついているかは、とても重要です。
また、本論の展開からの結論の流れが議論されているかをみます。
独自性のある具体的な案(方法やアイデア)があると、尚よし。
●大学生レベルの文章・語彙能力
国語的な文章表現、安直な語句や同じ語句の多様など、
大学生として、レポートとしての一定レベルの文章表現かを見ます。
言葉で伝えきれなくて難しい場合は『図解表現』で、
独自に図を補助的に作成してもいいでしょう。
●文書作成能力
レポート基本構造、表紙や参考文献ページの記述方法、書式設定、
見出し設定、脚注や引用表記、出所明記など基本的な部分を評価。
●条件網羅度
文字数指定、余白やフォント指定などの条件をすべて満たしているか。
指定した条件を正しく守ることは、社会人じゃなくても必須要件です。
以上がレポート課題の評価ポイントになるかと思います。
これらをクリアする方法で一番良い方法は・・・
『優れた文献をできるだけ読む』
これに尽きるでしょう。
これに関しは、
もしかすると教員に言えば、過去の学生の提出レポートを参考にと
提示してくれるかもしれないので、一度、声をかけてみてください。